QunC

Think|きのこるデザイナー選手権

time 2015/06/17

Think|きのこるデザイナー選手権

最近なんとなくぼんやり思っていることをつらつらと
まとまりないよ

自分はいま新人を育てるっていうのをちょいと担当してるんですけど
(※別にマネージャーでもアートディレクターでもないただの中堅デザイナです)
「WEBデザイナー」としての採用で来ている人材にUnityやらせていいのか?
っていうのがけっこう葛藤があります。
Unityで組むことをを前提にしたデザインと
HTML CSSで組むことを前提にしたデザインは
御存知の通りけっこう勝手が違うよね。解像度の概念から減量の方式まで違う。

この点けっこう去年ミスマッチがあって
WEBやるって聞いたのにぜんぜんちがうじゃねーか!とかとかあったんですよ。

で、そういうことがあるので考えちゃうんだけど

いまから新卒にスキル習得させるとしたら
WEBの知識とUnityとかのゲームエンジンの知識どっちがいいんだろう??

ご存知ソーシャルゲーム・アプリ業界には独特の「ブラウザ系」「ネイティブ系」っていう謎の技術呼称があって

「ブラウザアプリ系」…HTMLとかCSSとかJS+ガラケーの知識
「ネイティブアプリ系」‥UnityとかUNREALとかCOCOS-2Dとかゲームエンジンを
扱える+AppstoreやGooglePlayの知識があること

というやんわりした売る場所が違うことによる区分けがあるわけですが
いま市場はここ2年位猫も杓子もネイティブネイティブ言ってて
特効4倍カードみたいな存在がネイティブ向けのほうの技術。
つかえるとモテモテ引っ張りだこなやつですね。
このブログの流入もほっとんどUnityなのでいま学びたい人が多い技術でもあるとおもうんです

(※ほんとのネイティブ用言語はObjective-CやC#・Swift・JAVAのことですが非エンジニアが触るのはエンジンソフトのほうなのでこういうくくりにさせてもらいました。ニュアンスあってるよね‥?)

ブラウザ系は実質トレンドの技術じゃなくなってる。
いまから習得しても仕事は少なくなっていくでしょう
某社さんの発表でもあったようにネイティブシフトできなかった人材は希望退職とか募られてしまうご時世です。世知辛いね。
なので市場のニーズから言うと今ならネイティブ系スキル習得やるっきゃない
いくらWEBやりたくてきても市場のトレンドがそれを許してくれないわけです。

しかし知識体系でいったらHTML CSS系の方が食いぶちは広いわけじゃないですか
覚えると応用が広い。
ゲーム系以外にもECや他の広告系制作会社に広げられるので
仮にアプリゲーム市場そのものが終了しても生き延びることができる。

また、今後格安スマホなどのデバイスが浸透すると市場の状況が変わってくるはず
あまりリッチなアプリを動かせないくらいの低スペック端末だとブラウザアプリのほうが主流になるはずです
となるとオワコン判断は拙速でブラウザ市場は一定層が使い続ける息の長い市場になると予想してます。
(うちも保険としてHTML CSSの知識が錆びないようにこのブログをやってるっていうのがあります)

しかし「各ゲームエンジンがつかえる」って単品スキル。UnityはUnity単品でしか無い。
仮に明日Unity社が爆発したら(Unityの人ごめんなさい)終了のスキルなわけである
この点MacromediaのFlashと似た匂いをかなり感じています。
エンジニアとして深層まで理解したら
Unityがなくなってもごはんが食べられそうですが
デザイナーのようなフロントにはなかなか厳しい話です。

向こう2,3年はUnityやらせてもモテるから全然いい
むしろブラウザ系やらせると仕事なくなっていく道に放り込むから
残酷だなと思うんです。
ただ10年先を考えると?いきなりUnityでいいのかなあというのが正直な心境です。
中途の人材だったら別に心配ないのですが新卒でWEBのベースが不十分なままUnityに絞らせてしまうと
Unity技術者の需要がなくなったら終了だよね…。スキルの幅がピンポイントすぎるというか。

しかもネイティブ側って人材競合としてコンシューマー系とぶつかるのが恐ろしい
うちみたいな元WEB畑のSAPクリエイターはコンシューマー出身のクリエイターさんには到底かなわないです
20年パーティクルしかやってないようなプロ中のプロのようなひとと
仕事がかぶるわけです。
(これほかの会社の友人に聞いた話。怖い!絶対勝てない!)

とるすとWEB畑側のアプリデザイナーがきのこるには
長い目で見るとUnityのスキルセット習得は分が悪い選択のように感じます。詰みやすいというか。

このままHTML CSS方面にとどまってアプリゲーム業界というレッドオーシャンからドロップアウトするか
フルスタックデザイナー(笑)を目指して
WEB+あらゆるエンジンを扱うスキルを習得していくべきかなあとおもっています。
いまどきPhotshopつかえるだけじゃだめですしね…(´・_・`)

で、まあ少なくとも10年以上は技術として続いているAdobe系の知識と
UI UX 情報整理、人間工学とかのデザイン思想面、
コミュニケーション、交渉力とか応用の広い基礎の部分をしっかりやっていけば
多少フロントの潮流が変わっても食いっぱぐれることはないから
そこらへんしっかり教えていこう&自分も勉強していこうかなーとか

とにかくアプリ界隈トレンド変更が早すぎて
この先生きのこるのたいへんだな〜なに教えよっかな〜というぼやき。でした。

sponsored link

down

コメントする




CAPTCHA


Profile

845

845

多摩美卒/デザイナー/Sketch/湘南住/子育て中/ハンドメイド

ものづくりをする人を応援するサービスのスタッフをやっています☺️

Categoly

Archive

sponsored link