QunC

実際のところ「子供を育てながらフリーランスで自由に働く」は可能なのかな?体験談

time 2018/03/15

実際のところ「子供を育てながらフリーランスで自由に働く」は可能なのかな?体験談

結論から言うと「無理じゃないけどだいぶ厳しい」
専業主婦になってしまう確率が80%くらいかな〜と思いました。

私は育休中に諸事情ありまして、
なんとか会社に籍はあるけど所属先はなく
無職寸前、という事態に陥りました。

転職活動をしないとな〜とぼんやり思っていたのですが
転職活動の前に「フリーランスで独立できないかな…?」とおもって
フリーランスでWebデザイナー活動をやってみました。

たまたま育休中、知り合いが声をかけてくれたこともあり、
家で0歳の子供の面倒を見ながら、家事をこなしつつ
デザイン案件をいくつかやってみた体験談になります。

sponsored link

作業時間が全然ない

これはその当時の作業時間をトラッキングしていたのですが
1日これだけしかない。

1日家にいるんだから作業時間なんていくらでもあるのでは?とおもうかもしれません。
私もそう思っていました。甘い。
日中赤子が起きている間は家事の効率が常に通常の1/2〜1/3になります。
本来一人なら3時間で終わることが
子供の面倒を見ながらだと6時間、9時間かかるわけですね。
赤子は寝てくれもせいぜい連続した時間は2時間くらいなので
作業できる内容もたかが知れています。

本格的な作業開始可能な時間がだいたい21時以降です。
21:00-夜中の1:00くらいまでがなんとか作業可能な時間
+週末にに子供の面倒を見てもらって、作業をなんとか確保。
21時から勤務開始とかとんだブラック勤務形態です。
これで育休前と同じ月会社員レベルの収入を得ようとすると
相当難しいことがわかるかとおもいます。

打合せも大変

主にSkypeやGoogle Videoで打合せやデザインのフィードバックをもらっていましたが、
やはりどうしても対面で、ということが何回かあります。
契約をしに会社まで来てほしい、ということも。
子連れでオフィスに来てもらって構わない、という理解ある優しいクライアントでしたが
0歳時を連れて日中1人で都心に出るのはめっちゃ大変でした。

気を使ってクライアントのほうが自宅最寄りまで来ていただくこともありました
家が都内ならまだましなのですが住んでいるのが湘南。湘南ってそこそこ遠いぞ!
これだと正直フリーランスとしては使い勝手が悪いというか、
次回につながらないなあと思っていました。

(女性限定)産後は考えがまとまりにくい

いわゆる産後ボケとかマミーブレインとか言われているやつです。
考えが全くまとまらなくなりました。
ものすごくぼーっとしてしまう。
何か書きとめていないと、すぐに何を考えていたのか
考えが霧散してしまう感じで、
ソラではわからなくなってしまいました。
暗記とか暗算が難しくなる。
出産後に体内のホルモンバランスが急激に変わるためらしいです。
これで見積書とか請求書とか夜中に書くの大変。
(ブログもすっかり更新が停止してしまいました…。)
産後1年くらいして授乳をやめたらもとに戻りました。

会社員になる道を選びました

この体験を踏まえて独立をやめて会社員になる道を選びました
独立してもこれはやっていけない、
ただの専業主婦になるだけだと判断しました。
0歳の子供抱えて転職活動するのも大変だったけどね…

むしろ子供が小さいうちほど会社員の身分があったほうが公的な教育事業で制度上有利になる&最悪仕事に穴を開けても誰かがカバーしてくれるので特段の事情がなければ会社員の身分をキープするほうがいいかもなあと思いました。
会社員以外の区分だと
* 行政の公的支援制度が急に手薄になる(=時間に融通効くなら家で面倒見れるよね?となる)
* 都市部だと保育園に入る際にフルタイム正社員より不利な判定→仕事復帰できないのコンボ
* 夫の扶養に入らないと年金、社会医療保険が制度面で不利になる→自立できない
* 子供が熱出したりして仕事に穴を開けても本当に誰にも助けてもらえない
のでおすすめできないです。たいへんでした…。

結婚・出産を機にフリーランスでお仕事を成立させている方、
独立して自分のブランドをもったという方いますけど、ほんとうに尊敬します…。
相当な努力をしないと生半可な覚悟じゃ無理ですわこれ。

あまり簡単に「子供産んだら会社員つづけるのは大変だからフリーランスになる!」という理由で
フリーランスになるとより一層大変になるので
独立を考えている方は気をつけてください。

sponsored link

down

コメントする




CAPTCHA


Profile

845

845

多摩美卒/デザイナー/Sketch/湘南住/子育て中/ハンドメイド

ものづくりをする人を応援するサービスのスタッフをやっています☺️

Categoly

Archive

sponsored link