QunC

ダイビングのオープンウォーターライセンス取得に失敗した話

time 2014/06/20

ダイビングのオープンウォーターライセンス取得に失敗した話

ダイビングのライセンス取りに行ったのに落ちるという残念体験をしてきました。
オープンウォーターライセンスでこれに落ちる奴はほとんど居ないというやつです
だいたい人に言うと「…えっ!?」「OWむしろどうやって落ちるの?」て言われて悲しいので失敗点をまとめます

1)一度体験ダイビングをしてみる

ライセンスの講習に申し込む前に1日の体験ダイビングをして自分の適性を観る段階を踏んだほうがいいです
大体落ちるのは水パニックがある場合なのですが
自分が水パニック属性持ちなのかは実際に潜ってみないとわからないからです。
私は泳げるし海が怖いとかはまったくなかったので大丈夫だろとおもっていたら
2日めに水パニックが出て全然潜れなくなって落ちました。ウワァァ······(‘ω’)·······ァァァァァァ!!! ってなるやつ
ライセンスも落ちる人は大体1回潜った時にパニックが出て落ちるそうです(2日目はあんまいないらしいけど…)
体験してみて「たのしィィィーーーーッ!」ってなったらライセンス取得に行くといいと思います。
てゆうかそれが正しい手順だった…まちがえた…
地上で
・閉所恐怖症
・高所恐怖症(めっちゃ水深あるのでぞっとする
・心配症
だとけっこうハードル上がると思いました。

2)プールの施設があるところでとる

だいたい最初にプールで演習をやるのですが
規模の小さいところだとプールの設備がないのでいきなり海でやることになります。死にました。
しかも天気が悪く海が荒れていたっていうね。
波がある+足つかない+ぶっつけ本番で水中でレギュレーター外すって
よく考えたらこれ無理ゲーだわ。
難易度が無駄に高くなり失敗すると心理ハードルが上がる。なので落ちる確率も高くなるとおもう
あと2日コースじゃなくて3日コースのほうがいいです。2日は体験してないと厳しかった

3)学科はそんなに心配しなくても大丈夫

難易度は保健体育の教科書くらい。分厚いけど練習問題部分だけ見ていればほぼそのまま出た
落ちてももう一回受けなおさせてくれるので大丈夫
あ、でも潜る前に勉強しておかなきゃだめだよ!(※まじめにやってなかった…)
知識がないと知らずに危ないことしてる場合があります。

4)日本でとったほうがいいとおもう

外国でとった人の話を聞く限り相当合格ラインがゆるい&装備に不備があった(!)などの話をきくので
外国の方が費用が安いのですが日本で講習受けて正解だったとおもいました。まあ受かってねーけどな。

でも普通に講習一緒になった女の子が泳げない&ダイビング初体験にもかかわらず
ノーミス&すいすいとれてたので本来そんなつまづくものじゃないんだとおもいます。

敗因は「度胸がないのに心の準備がなかったこと」だとおもいます。まじで。
友人にもナメすぎだっておこられましたわーん
は~悲しい。伊豆あたりで取り直してきます…

sponsored link

down

コメントする




CAPTCHA


Profile

845

845

多摩美卒/デザイナー/Sketch/湘南住/子育て中/ハンドメイド

ものづくりをする人を応援するサービスのスタッフをやっています☺️

Categoly

Archive

sponsored link