2018/12/05

Uniteいってきました。はつさんか!おもしろかった〜!
以下とりいそぎログです。
うちはデザイナーなのでUI,UX,GUI,そのた画像系できになったことをピックアップしていっています。
後日講演内容やスライドは公式サイトで公開されるので行けなかった人は要チェックです。
ここが変わる!Unity 5のスマホ開発 ~アセットバンドル、ビルド、プラグイン~
いままでのAssetbundle問題点
・手順が複雑
・何を変えているのかわからない>フルビルド
・スクリプトをユーザーがくまないといけない
変えました
・追加ビルド可
・依存性
・5系では互換性保持
Unity4と5は混ぜるな危険 アセットバンドルはうまく動かなくなる
手順
1.AssetとAssetbundleを結びつける
2.ビルドする
3.おわり
作り方
小文字のみ
同名禁止
パス構成が使えるように
一気にエディタで変更することも可能
(´-`).。oO(かなりデザイナーでも簡単にアセットバンドルを包めるようになりそう)
Variant
HDモードとSDモードを自動で判別されて出し分けられる機能がついた
2種類の画像を上げていればUnity側で判別する
アセット/シーン/フォルダが判別可能
要はクソ端末用の低画質とハイスペック用高画質の画像を
かってにUnityがよみとって出し分けてくれる
ユーザーには同じ体験が提供できる。いままでプログラムで判定していた作業がじどうに…)
現在判明しているバグ
Universal(32bit 64bitどちらも作成するモード)での
ArmV7(32bit iPhone5まで用のバイナリ)が無駄にファイルサイズが大きくなる 今後対応して軽くする