QunC

フルタイム共働き家庭になりました

time 2018/03/14

フルタイム共働き家庭になりました

諸事情あってわたしが育休明けにやむなく転職を迫られてしまい
試用期間正社員として別の会社で中途新人として復帰しました。
有給なし、時短不可フルタイム8時間、
ついでに通勤片道1時間、往復2時間の
まあまあハードめな育休復帰になりました。

育休明けに転職で正社員で雇っていただけただけ本当にありがたいです。
マジ内定出たとき奇跡と思った。
育休中の0歳児子持ちって事で書類でお断わりのところがほとんどでしたから。

復帰してようやく生活も安定してきたので
現状のワークスタイルと生活の回し方を記録しています。
復職を考えている方の参考になれば幸いです

sponsored link

スケジュール管理はGoogleCalender

これは結構前からですが
* お互いの個人的なスケジュール
* 麦芽の保育園スケジュール・予防接種スケジュール
* 共通のスケジュール
のカレンダーを作成、共有し予定を管理しています
仕事のカレンダーまではさすがに共有はしていないですが
「どの時期に仕事が忙しいのか?」はお互い把握するようにしています

行きたいところはMapMarks

現在の月齢の子供に対して適切な場所をあらかじめストックしておいて
週末になると選んで遊びに行っています。
週末の予定って週末になると疲れ果ててたてられないんですよね
で、なんとなく土日が終わってもったいない気分になる…。

それに子連れの場合フラッと無計画に初見のところに行きづらい。
授乳室、おむつ替えスペースがあるか、離乳食を温める電子レンジがあるか
ベビーカーフレンドリーかとか、
調べておかないと親子ともどもつらい目にあうので事前の下調べは必須。
当日にやっていると間に合わないので事前に用意しておくと充実した週末を過ごせます。

URLからデスクトップだとブックマークレット、モバイルだとsafari拡張でピン打ちができるのがアツい

【悲報】MapMarksはサービス終了してしまいました…。私は使ってたよ…富士通さん…!
現在はGoogleMapsのマイマップにこの機能を移管しています

見たいものはPocket

見たい映画や本はPocketにプールしています
なんか使い方違うって言われるけどこれで良いです

共有事項はbitbucketのwikiに

例えば保育園から呼び出しが来た際の対応順序などを書いています

Pal System

ヤバい。
いわゆる生協ですね。
私の母も使っていたのでスーパーの買物がチラシ通販でできる、程度の認識でいました。違う。
真の価値はパルくる定期便にある。
いわゆるプリセット登録で、特定の品目を登録していると
毎週自動的に購入して届けてくれる。最高。
しかも届ける間隔を毎週か隔週か月一から選べます。
たまごとか食パンはどうせ毎週必要なので
いちいち意識しなくとも補給できるようになってだいぶ楽になりました。
いろいろ神UXすぎて別で記事書きたい。

西友ドットコム

トイレットペーパーや各種洗剤などの日用消耗品は
月一回西友でまとめて発注しています

amazondashとか定期便のほうが自動的に来るので楽は楽なのですが
洗剤一個とかがダンボールに入ってバラバラ来るのが嫌なんですよね。
今の家は宅配ボックスがないので受け取りが大変だし、ダンボール貯まるのやだし、
ヤマトのお兄さんにあまり苦労を掛けたくないし。

amazonパントリーも試したのですが品揃えや値段がまだ実用に耐えない感じです。
今のところネットスーパーではDeNAが噛んでるからか西友がダントツに使いやすいです。

夫(サドルくん)のサポート

これが神すぎていろいろな人に自慢したい。
…のですが現状本人の許可が取れていない。勝手に書くと怒られそうです。
素晴らしいサポートをしてくれます。ありがとう…
家が崩壊せずに娘が今のところグレてないのはサドルくんのおかげです。
現世で徳を積みすぎてこのまま解脱するんじゃないかと心配になるくらいです。
来世も私の夫になって欲しい。

そんなかんじでなんとか生きています。ブログの更新も再開していきたいのでどうぞよろしくお願いいたします。

sponsored link

down

コメントする




CAPTCHA


Profile

845

845

多摩美卒/デザイナー/Sketch/湘南住/子育て中/ハンドメイド

ものづくりをする人を応援するサービスのスタッフをやっています☺️

Categoly

Archive

sponsored link